• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

plum blog

plumtr.exblog.jp
ブログトップ

plum blog
by plum-tr
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
全体
お知らせ
ご利用案内
実店舗のご案内
バスクリネン
アケビ細工
イタヤ細工
マタタビ細工
竹細工
木のもの
アンティーク
キッチン
こぎん刺し
その他小物など
洋服、アクセサリー
器
リネンカーテン
お出かけ
家族
展示
近隣のお店紹介
その他
未分類
以前の記事
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
more...
記事ランキング
  • リトアニア春の民芸市終了しました / ウェブショップ更新のお知らせ すっかり時間が経ってしま...

  • 4月~5月のカレンダー 4月24日(火) 16...

  • リトアニア春の民芸市、始まりました 昨日より、’Kaziuk...

  • atelier naruse タイツ、ソックス 毎年atelier na...

  • 橋本晶子さんのすず竹のかご ’初夏のバスケット展’、...

  • 'Kaziuko Muge~リトアニア 春の民芸市~’のお知らせ ’Kaziuko Mug...

  • 五十嵐元次白磁 会津の五十嵐元次さんのピ...

  • 糸コトさんの袱紗(ふくさ) 糸コトさんによるこぎん刺...

  • pot and tea 2018SS終了しました  昨日でpot and t...

  • tamasのピアス、イヤリング ...

ブログジャンル
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2017年 11月 ( 8 )   > この月の画像一覧

  • 燕三条訪問レポート
    [ 2017-11 -30 21:55 ]
  • ’燕三条の台所道具展’、始まりました。
    [ 2017-11 -26 17:24 ]
  • 明日から’台所道具展’です/臨時駐車場のご案内
    [ 2017-11 -24 16:32 ]
  • 23日(祝)は’こがコガ 古河デコトシモマチメグリ!’
    [ 2017-11 -21 16:10 ]
  • ’クルール’に掲載していただきました
    [ 2017-11 -21 15:34 ]
  • 燕三条の台所道具展 2017.11.25(土)~12.2(土)
    [ 2017-11 -08 16:39 ]
  • スウェーデン、Ase Ojbro Vantfabrikのミトン
    [ 2017-11 -02 17:37 ]
  • Rifle Paper 2018カレンダー
    [ 2017-11 -01 17:03 ]
1
2017年 11月 30日

燕三条訪問レポート

8月に、燕三条を訪れたときのレポートです。 

d0182744_21042448.jpg





























燕三条に着くとまず、駅前にある道の駅を訪れました。 道の駅、、というと、野菜直売を思い浮かべますが、ここの道の駅は野菜は全くなく、ステンレス製品のみが展示販売されています。 


d0182744_21055722.jpg





























国内の9割以上のステンレス製品がここ燕三条で作られているだけあって、その数量はすごいものです。


d0182744_21052928.jpg

















 
自店の展示品の中でも人気の、シングルドリップも展示されていました。 


d0182744_21060973.jpg






























道の駅の中のレストランで昼食をいただきました。 このレストランでは何種類かカトラリーが用意されていて、希望のカトラリーで食事をいただくことができます。 オシャレな雰囲気のレストランですが、部活帰りのジャージの学生グループなどもいて、気軽に立ち寄ることができます。 こちらは野菜カレー。 選んだのは、(確か)ノーベル賞受賞晩餐会の時にサーブされたという高級なシルバーのカトラリー。 重みがあります。


d0182744_21064615.jpg


















その後訪れたのは、普段からお世話になっている工房アイザワさん。 こちらも自社の台所道具が一堂に並び、圧巻でした。
1922年創業の工房アイザワは、燕市の職人たちと連携し、シンプルで使い勝手の良い台所道具を生み出してきました。

d0182744_21065666.jpg



















d0182744_21072034.jpg





























銅製品も作っています。 どれも素敵です!

工房アイザワさんでしばしお話を伺った後、アイザワのスプーンを作っている工場に案内していただきました。

d0182744_21241833.jpg






























1つのスプーンを作るのに、これだけの工程を経て作られているということが分かり、とても興味深かったです。 、、とはいえ、もううろ覚えですが、まずは金型を作り、それからプレス加工、スプーンのくぼみをつける加工、形を作る加工、研磨作業、というのが作業の流れ。 それぞれの作業用の機械があり、この日はお休みだったので、社長さんがお一人でしたが、いつもはそれぞれの担当の方が座って作業をしているのだそうです。 ちなみに、燕で作られる製品は、完全な分業制だそうで、金型は別の工場で作られているとのことでした。 

d0182744_21325439.jpg





d0182744_21243359.jpg






































d0182744_21250382.jpg





d0182744_21251573.jpg

























































d0182744_21253319.jpg







































工場の前で。 左がスプーン工場のケンイー工業の社長、江部さん。 右がアイザワの営業、小林さんです。 小林さんは、年に数回、自店のような小さな店にも立ち寄って、新製品や今売れ筋のお品物など紹介してくださいます。 1度の出張でなんと2500キロも車を運転するとのこと。 それだけの場所を回っているだけあって、燕三条の商品のことなら何でも知っていて、頼りになります。 

’燕三条の台所道具展’は残すところ明日、明後日の2日間となりました。 再入荷もあり、充実したお品揃えとなっています。 皆様のお越しをお待ちしております!





■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-30 21:55 | お出かけ
2017年 11月 26日

’燕三条の台所道具展’、始まりました。

昨日より’燕三条の台所道具展’、始まりました。 昨日、今日とたくさんの方にお越しいただきまして、どうもありがとうございます! 

d0182744_17140050.jpg































d0182744_17141298.jpg


















d0182744_17142865.jpg



















d0182744_17144263.jpg
















d0182744_17145852.jpg





























タダフサの包丁、左からぺティナイフ、三徳、牛刀、パン切り包丁。
現在、牛刀以外の3種類は売り切れとなっております。 
会期中は、ご予約を受け付けております。(お渡しまでお時間かなりいただきますが、、)
実際に手に取ってご覧いただけますので、ご興味ある方は覗きにいらしてください。


d0182744_17151484.jpg






























来週の土曜日、12月2日まで無休で開催いたします。 
初日でかなり出てしまいましたが、火曜日には再入荷の予定です。
皆様のお越しをお待ちしております!




■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-26 17:24 | 展示
2017年 11月 24日

明日から’台所道具展’です/臨時駐車場のご案内

昨日の’こがコガ’では、たくさんの方にお立ち寄りいただきまして、どうもありがとうございました! 朝はザーザー降りでしたが、昼前には止んで午後は良いお天気になりました。 アターブルさんも、前回とは異なる種類の焼き菓子(食べたかったけどあっという間に売り切れのものも、、)と、新鮮な冬野菜をたくさん持ってきてくださって、楽しい1日となりました。 

ひと息つく間もなく、明日からは’燕三条の台所道具展’が始まります。 
会期中、25日(土)から12月2日日(土)まで、臨時駐車場を2台分ご用意しています。 どうぞご利用ください。 

d0182744_16332073.jpg

自店の前の通りを南(駅と反対方向)に20メートル位進みます。 (店の前にも1台とめていただけますが、停めづらくて申し訳ないのですが、できるだけお隣のコハル花店さん前スペースに重ならないよう、よろしくお願いいたします。)


d0182744_16335053.jpg

こちらが駐車場の入口です。


d0182744_22253918.jpg

向かって奥から2台分が駐車スペースになります。

d0182744_22232918.jpg

この看板がある場所となります。


自店の前にも1台駐車していただけますが、上記にてご紹介の駐車場が空いていない、もしくは場所が分からないという場合は近隣の有料駐車場に駐車ください。 1000円以上お買い上げいただいた場合は1時間分(100円)サービスさせていただきますので、その旨お知らせください。
■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-24 16:32 | ご利用案内
2017年 11月 21日

23日(祝)は’こがコガ 古河デコトシモマチメグリ!’

d0182744_16000593.jpg























23日(木・祝)は’こがコガ 古河デコトシモマチメグリ!’の日。
マチメグリマップ、出来上がって来ています。 
自店界隈では、’アパートメントいろは’を開催。 
カフェ、お菓子屋、お花屋、雑貨屋(自店)に店主がオススメする
作家や人気店が集合します。 自店は、下野市で料理教室を
されているアターブルさんが、美味しいお菓子と冬野菜、それから
最近お父様がはじめられたという養蜂の手作りはちみつをもってきて
くださるとのことで、楽しみです。


d0182744_16002334.jpg






























店の前では、ガレージセール開催予定。 、、お天気が気になりますが、
雨が降らないことを祈って!
こんなものも並ぶ予定です。 上はわたくしの私物、どれもクローゼットの中で
大切にしていたのですが
着なくなったもの、年とともにあわなくなったものなど。 
他に、北欧ヴィンテージのアウトレット品など並びます。

この日は、駐車場のご用意はありませんので、公共の駐車場を
ご利用ください。(アパートメントいろはは11時からの予定です)
みなさまのお越しをお待ちしております。


■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-21 16:10
2017年 11月 21日

’クルール’に掲載していただきました

ママライフをもっと楽しむための応援マガジン、’クルール’12月号に
自店を掲載していただきました。
私自身も3人の子が幼稚園に通っていた8年間、幼稚園から頂いて
毎回楽しみに読んでいました。
どなたかわかりませんが(どなたでしょうか?)
ご来店いただいたお客様からのコメントも掲載されていて
とっても嬉しくなるお言葉でした。
見かけることがありましたら、ご覧になってみてください。



■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-21 15:34 | お知らせ
2017年 11月 08日

燕三条の台所道具展 2017.11.25(土)~12.2(土)

d0182744_16185496.gif

















11月の展示のお知らせ
燕三条の台所道具展
2017.11.25(土)ー 12.2(土)
会期中無休

世界有数の金属加工製品の産地、新潟・燕三条。 燕にて大正11年創業、もうすぐ
100周年を迎える老舗、工房アイザワの台所道具を中心に、タダフサの包丁、
カイ・ボイスンのカトラリー(デンマークのブランド、カイ・ボイスンのカトラリーも
実は燕で作られています!)、OIGENの鉄の急須や小さ目の鍋など、実用的かつ
美しいかたちをした、台所道具が並びます。

前回アイザワの台所道具展を開催したのは3年以上前になります。 
今回は、アイザワ以外の台所道具も色々と並ぶ予定です。 
燕で作られている使いやすいキッチンツール(フライ返し、レードル、コーヒー
ドリップ、銅のものなど、、)、それから、燕ではありませんが、岩手の南部鉄器の
ちいさめの鍋(器としてそのまま食卓に出せます)や急須など、色々並びます。

今回のDMの写真は自宅で使用している燕三条の台所道具を並べてみました。 
どれも使いやすくて、お薦めのモノばかりです。
包丁は、この8月に燕三条のタダフサさんのファクトリーショップを訪れたときに1本購入したらとても良くて、
基本の3本をそろえてしまいました。 料理は、道具に助けられる部分が大きいなと思います。
どうぞお立ち寄りください!



■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-08 16:39 | お知らせ
2017年 11月 02日

スウェーデン、Ase Ojbro Vantfabrikのミトン

あっという間に11月。 年々年月が過ぎるのが早くなります!
そろそろ、手袋とマフラーが活躍する季節ですね。 

初めてのご紹介のこちらのミトン。 なんと4重構造になっていて、
とてもあたたか。 スウェーデンの自然に囲まれたエイブロ夫妻の小さな工場で、
ひとつずつ大切に作られています。 


d0182744_17074729.jpg
















外側の1層目はメリノウール100%、二層目、三層目は特殊素材を使用した断熱層、そして
内側は素肌にすぐ暖かいフリース素材。 手を入れてみて、しっくりと心地よい暖かさ。



d0182744_17120043.jpg































スカフト島 ミトンMサイズ Mサイズは手の比較的大きな女性、比較的大きくない男性にも
OKのサイズ。 使い込むにつれ、自分の手の形にフィットしていきます。


d0182744_17085909.jpg

















d0182744_17075631.jpg


















各柄には名前が付いています。 こちらは、’リンクダンス’。 スウェーデンの代表的なクリスマスの
様子をミトンの柄に施しています。 とっても可愛い柄です!


d0182744_17080716.jpg

















この柄はくつしたもあります。 (くつしたは普通に一重構造です)


d0182744_17132240.jpg

















ミトンは、あまりにもあたたかいので、’注意:暖かいミトン’という道路標識のような
ロゴがついていて、チャーミング。 








■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-02 17:37 | その他小物など
2017年 11月 01日

Rifle Paper 2018カレンダー

アメリカ、フロリダで上質な紙製品を手がけるRifle Paperのカレンダー。 今年は2種類ご用意があります。

ユカタン
メキシコ、ユカタン州の自然を描いた、色鮮やかなカレンダー。 ネオンカラーがポイント。 20㎝ x 35.5㎝

d0182744_16453810.jpg































d0182744_17111770.jpg


































d0182744_16503475.jpg


































もう1種類は、’Midnight Menagerie'。 小ぶりなカレンダーですが、ギュッとRifle Paperの魅力が詰め込まれるように夜中の植物や鳥、昆虫が描かれています。 ところどころ使われている金箔が、壁に飾るとキラキラしてきれい。 お品切れしていましたが、再入荷しました。


d0182744_16542713.jpg






























d0182744_16562483.jpg






























d0182744_16574054.jpg






























d0182744_16584352.jpg






























Midnight Menagerie 15.5㎝ x 23㎝ 
ウェブショップにても近日中にご紹介予定です。(ユカタンは残り少なくなっていますので、ご希望の方はお早めに。)



■ [PR]
▲ by plum-tr | 2017-11-01 17:03 | その他小物など
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細